← |
2023年9月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
|
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
2012年 1月1日
かなりぎりぎりまで迷っていたが、結局神奈川には帰れなかった。
職場見学の引率を乗り切れたのは、おそらく精神力……最終日まで気を張って頑張っていた分が、年内の授業が終わってほっとしたためか、『じわじわ』どころでなく『どかどか』と出て来たというのが正しい。終了翌日の29日にいたっては、何をしてたのか全然覚えていない……。おそらく1日ぴくりともせずに眠っていたと思われる。30日は1日ぐったりしつつも、遅れていた作業で出来るものを一生懸命こなしていたけれど。
そんなこんなで、ようやっと自分の事に意識が向いたのは大晦日である昨日だった。
意識が向くと言っても、「そうだ。明日は正月じゃん。取りあえずどうしよう」ってなもので、そもそも昨日起きた時も基本、また微熱が出たり何だりして寝付いていた状態な訳だから、徹底的な大掃除も出来てない、やりかけの作業もある、年賀状も終わってないじゃん、って事もあり、何から手をつけていいのかぼーっとしてしまって。
そんな中で、本来帰らないといけなかった神奈川の実家への連絡をまずしなきゃって事で、かなり久々に電話をする。母親とはあまり相性はよろしくない。故に、電話をかける時には、かなりの気力を必要とする。でも、意外にもすんなり話が通じて取りあえずほっとする。
さて、そうなってはたと気付く。
おせちを用意しないといけない。いや、神奈川でもおせちは作っていたけど、岐阜で作る事になると思ってなかったもんで……岐阜ってどういうふうなんだろう、と一瞬思う。
実はわたくし、岐阜でのお正月は今回が初なのだ。17年目にして初めて。
取り急ぎ、年越し蕎麦、おせち……必要なものをメモして、酷く咳き込みつつもマーサに行く。(←こうやって無理するから治らないで長引くんだろうけど)
ネットで調べたところ、岐阜市での主流は角もちであるらしい。神奈川もそうだ。ゆえに、米と餅のコーナーに、角もち狙いで向かう。
でも、角もちはいくらでもあったのに、丸もちの棚は何処も空っぽだった。あり(' ' )?、ここって丸もちが主流? 丸もちはすぐはけるように無くなって行く。どっちにしようか悩み乍ら見ていたら、「あらー、角もちしか残ってないのねー、仕方ないからこれでいいか」と言い乍ら角もちを買って言った人がいた。
この丸もちの売れ行き。それに対する、角もちの残り方(山積みで残っていた)。取りあえず正木〜則武あたりでは丸もちなんだと判断する事にして、唯一1袋だけ残っていた丸もちをしっかり購入した。
正月菜はこの時期、岐阜では定番なのね。
これって、アブラナ種の野菜だね。茎の形状、葉っぱの形や葉脈からすれば小松菜と同族だろうけど、微妙な部分で系列が違うんだろう。少し前に食べてみたが、小松菜より甘味がある気がする。ちなみに「正月菜」として出回るものは、関東には全くない。
野菜売り場で、少量の大根と人参、ゆず1個をかごに。これはなますを作るため。パックに入った出来合いのやつを売っていたけど、ちょっとしか入ってなくて何でこれが598円なのよ、ってことで自分で作る事にした。ていうか毎年思うけど、年末のこの価格設定は何なんだろうと思ってしまう。かまぼこなんて普段198円とかで出てるのに、量もそんなに変わらないのが980円とかってどういうの? しかも煮物が少量ずつ入ってるやつが1,480円って……どう見ても普段だったら398円くらいで出るシロモノなのにね。
作れるものは絶対自分で作るに限るなと思う高輪であった。
もっとも、今回みたいにかなりぐったり体調崩してる時は、ほんとは買ったやつで出来れば済ませたいところだけどね……。立ってると、というか、起きてるだけで凄く疲れている。。。
そんなこんなで、何だか自覚もないままお正月になった。
2012年なのか。
謹賀新年、なのですm(_ _)m。
お雑煮の支度。
昆布とあごで出汁をとり、醤油ベースの汁。丸もちを煮て、正月菜を投入。里芋を入れるのはちょっと違うかも知れないけど、下ゆでしたやつが丁度あったので、入れてみた。
こういう感じのお雑煮は初めて作る。神奈川の家では何故か、少し焼いたお餅をけんちん汁に入れるタイプのお雑煮だからだ。記念に撮影。
(お椀だと汁の色がはっきりしなかったので、別の器に入れて写真を撮ってみました)
おせちを並べる。なますは夕べ作っておいたのを。
お正月か。。。
今日くらいはゆっくりしたいところだなあ……。 |
13:55, Sunday, Jan 01, 2012 ¦ 固定リンク
迎 春
昨年中は、格別のお引き立てを賜り、有り難うございました。
新たに始まった年とともに皆様方に明るい春が訪れますよう、
また、皆様方のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げますとともに、
本年も宜しくお願い申し上げます。
2012年 元旦
Creation Studio TWO-ONE
代表 北島 由紀子 |
13:52, Sunday, Jan 01, 2012 ¦ 固定リンク
|
携帯で読む |
URLを携帯に送る
※Read Only、プレーンテキストでの閲覧用です。 書き込み、コメントは出来ませんm(_ _)m。 |
|