2018年8月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近の記事
[最近書いた記事の一覧です]

遅ればせながら。
面接。
圧迫骨折
謹賀新年。
年の瀬
10月の試験の結果
面接の結果待ち、そして文献集め
科目試験終了(三田)
仕事と面接と試験勉強
夏期スクーリングの成績が出た。
9/24-神奈川に戻る。
9/23-岐阜に。
ていうか、、、
試験勉強:東洋史
母校最寄り駅まで出てみた。
原稿の修正とphpの作業
原稿を書ききる → 編集部に送信 ..
原稿の作業、そして10月の試験の ..
9/6-取材。
そろそろ出かける。

過去ログ
[これまで書いた記事一覧]

2020年 1月
2019年 1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年 9月
2018年 8月
2018年 7月
2018年 5月
2018年 4月
2018年 3月
2018年 2月
2018年 1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年 9月
2017年 8月
2017年 7月
2017年 6月
2017年 5月
2017年 4月
2017年 3月
2017年 2月
2017年 1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年 9月
2016年 6月
2016年 5月
2016年 4月
2016年 3月
2016年 2月
2016年 1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年 9月
2015年 8月
2015年 6月
2015年 3月
2015年 1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年 8月
2014年 7月
2014年 6月
2014年 3月
2014年 2月
2014年 1月
2013年12月
2013年 5月
2013年 4月
2013年 2月
2012年 7月
2012年 6月
2012年 5月
2012年 4月
2012年 3月
2012年 1月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年 9月
2011年 8月
2011年 7月
2011年 6月
2011年 5月
2011年 4月
2011年 3月
2011年 2月
2011年 1月
2010年11月
2010年10月
2010年 9月
2010年 8月
2010年 7月
2010年 6月
2010年 5月
2010年 4月
2010年 3月
2010年 2月
2010年 1月
2009年12月
2009年11月
2009年 9月
2009年 7月
2009年 6月
2009年 5月
2009年 3月
2009年 2月
2009年 1月
2008年12月
2008年11月
2008年 9月
2008年 8月
2008年 7月
2008年 6月
2008年 5月
2008年 4月
2008年 3月
2008年 2月
2008年 1月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年 9月
2007年 8月
2007年 7月
2007年 6月
2007年 5月
2007年 4月
2007年 3月
2007年 2月
2007年 1月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年 9月
2006年 8月
2006年 7月
2006年 6月
2006年 5月
2006年 4月
2006年 3月

高輪の作業場(通常版)へのリンク
※業務用ではない方の日記ページへのリンクです(^_^;)。

= 高輪の作業場(通常版)へ =
(2010年までの日記です)

当事務所のポータルサイト
お仕事概要などはこちらです。

= Creation Studio TWO-ONE =

 
今月の営業予定

2018年 8月19日

第2週終了
第2週最終日。

試験は紙媒体のみ「持ち込み可」。
事前に、出されそうな問題を想定して、それに対する論述という形で、いくつか文章をまとめておいた。
特に、法学史についてはかなりしっかり文章を作っていた。

基本、全て記憶して、予め書いておいたものを見ないで書けることが理想だった。
でも、内容的に深すぎる上、どこが出るか想像ができなかったので、自分の作っておいた記述をもとに、それを見ながら書いてしまうしかなかった。

でも、
書きたいことは書けたので、すっきりしている。

ただ、
「持ち込み可」という試験方法については、今回の講義に限らず、少し気になっている。

確かに、「持ち込み可」でほっとした自分があるのは確かなのだけど、『何かを見て書いていいなら、それは試験ではないんじゃないか』という気持ちはなくはない。
だったら、日々出すレポートの記述や内容、まとめ方で判断していただいて、何も試験なんかしなくても、、、(実験のスクーリングみたいに)とも思ったり。
そこが、よくわからない。
「持ち込み可」という方式があるのも、慶應に入るまで全く知らなかった。
あくまでも、講義を受けていたこと(出席)の「確認」の意味での試験なら、持ち込みも妥当なのかも知れないけど、しっかり講義を受けたこと(聴講)による「理解度」の判断としての試験なら、やはり何も見ないで挑戦するのが良いのかもしれないと高輪は思う。

「見て書いていい」、、、
それは、普段、仕事を持ちながらもあえて学ぼうとしている我々のような立場の学生において少しでも優遇できるようにと考慮された手段なのかも知れないし、少なくとも点や単位を取れる手段ではあるだろうけど、
だけど、
試験という本来の目的からすれば、正直、高輪としてはよくわからない。
何かを見て書いていいなら、試験ではないのではないだろうか。
自分の言葉でできる限り書ける範囲、何も見ないで解答欄を埋められる範囲で出来上がった答案こそ、その科目における本当の成績なのではないだろうか、と、なんだか思ってしまう今日この頃。
特に、夏スクで学ぼうとする通信生への講義は、通学生と違って、やおら短期間ながら履修範囲が「深く広く」なってしまい、試験についても到底暗記できる量でなくなり、何かを見ないと解けなくなってしまうのは仕方ないことなのかも知れない。だからこそ、見ていいという感じになるのだろうとも思う。
なら、試験範囲として妥当な領域だけを絞って、そこを集中的に出題していただくとかできないのかしら、、、なんて思ったりもする。
見て書いていい試験なんて試験じゃない気がするんだけど、考えすぎなんだろうか。

基本、AかS狙いではあるんだけど、
何かを見てではなく、極力、自分の記憶していたものを必死に記述した上でとったAかSこそが嬉しい。
そんなふうに思えている。


明日からは三田で午前、土曜日まで、「歴史(日本史)」。

スクーリングで三田に通うのは初めて。
それはそれで、楽しみでもある。
三田には、半年遅れの入学式に行っただけで(高輪は秋入学なので、翌年の4月でないと入学式に出られない)、それ以外は全く行っていない。
「山食」という学食も気になっている。
学食を楽しみたい気持ちもありながら、日吉でもそうだけど、なんとなくそうできてない。
つい、自分のペースになってしまうからだろうなー。
始業時間ぎりぎりで教室に入りたくないし、だからこそ、早くから教室に入っておいて、持参したおにぎりやゆで卵、缶コーヒーなどを体に入れながら、ゆっくり授業までを過ごしたい気持ちがあるから。

だけど、
やっぱり、学食は味わっておきたい。
外食というものも、本当に長いことしてない。
今週、機会を見つけよう。

20:21, Sunday, Aug 19, 2018 ¦ 固定リンク


 


ログイン
保存

最近のコメント

最近のトラックバック

携帯で読む
   URLを携帯に送る

※Read Only、プレーンテキストでの閲覧用です。
書き込み、コメントは出来ませんm(_ _)m。


本日   22
昨日   6
累計   24012

ブログCGI