← |
2025年5月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
少し前から、無性に「琵琶」を弾きたくなって、あれこれ方法を模索していました。 しかし、和楽器でも「三味線」や「琴」は山ほど見つかるのに、「琵琶」は滅多に無い上、やっと見つけても異様に高い!(新品は最低で70万円台)。ピアノより高いじゃんね(^_^;)(←アップライトピアノは60万出せば買える)。しかも、詳しく調べて行くうちに、流派や弾き方によって琵琶の種類も変わり、もっといえば、流派に属せば免状をいただかないといけない事にもなる訳で(免状をいただくあたりは、昔習っていた、日本舞踊と共通している)、ははあ……これは敷居が高い。でも、何とかして弾けないものだろうか、、、と探していたところ、中古のもので、状態の良いのを安く入手出来そうな気配が濃厚になってきました。 今はまだ、流派に属すとか、そんな大げさな話でなくて良い高輪には、とても良い話。……いや、弾き方とかいう事を考えると、師匠についた方が良いとは思うのだけれど、高い授業料をお支払いして毎週通うとなると、本格的なお稽古になってしまい、今の時点では、そこまで琵琶にすべてをかけるという事ではないので……。 そんな訳で、飛騨萩原まで時々弾きに行っているピアノ同様、独学での挑戦になるかも知れません。もともと、昔ピアノを習っていた時も、あまり譜面を見て弾いてなかった(聴いて覚える)タイプなので、たぶん大丈夫でしょう。 高輪の、新たな楽しみです。 |
15:18, Sunday, May 10, 2009 ¦ 固定リンク
¦ 携帯
|
携帯で読む |
URLを携帯に送る
※Read Only、プレーンテキストでの閲覧用です。 書き込み、コメントは出来ませんm(_ _)m。 |
|